非日常が味わえる“ちょっと良いお宿”を求めて旅をする30代夫婦、pegu夫婦です!
2025年3月に石川県加賀市にある「かがり吉祥亭」に宿泊してきました。
「かがり吉祥亭」は加賀市にある温泉地のひとつ、「山中温泉」に位置しています。四季折々の景観が楽しめる鶴仙渓を望む、全室リバービューの加賀モダンな湯宿です。

食事の内容は豪華かつボリューミー!加賀の食材のおいしさを存分に味わえるメニューで、かつコスパも良いお食事をいただけました◎
この記事では、以下の内容についてご紹介します。
- 夕食「彩会席」について
- 朝食「加賀朝食」について
※客室の写真等は2025年3月、お宿の情報については2025年4月時点(公式サイト調べ)のものです。
「かがり吉祥亭」の食事について
「かがり吉祥亭」では、加賀の海の幸・山の幸をふんだんに使ったお食事がいただけます。お食事処は宴会場を含めて3ヶ所あり、それぞれ異なる雰囲気の会場で趣向を凝らした料理が楽しめます。
・5階 加賀旬菜「彩」
・6階 ダイニング「加賀鳶」
・6階 加賀三昧「こおろぎ橋」(宴会場)
※プランによって異なります
今回は朝・夕ともに加賀旬菜「彩」でいただきました。こちらの会場にはオープンキッチン「加賀の台所」が設けられており、夕食では加賀・能登の食材を使った揚げたての天ぷらがいただけます。
時間について
食事の時間については、チェックインの際に確認・選択を行います。
夕食については、下記指定時間のみ事前予約も可能です。
◼︎夕食時間事前予約
ダイニング「加賀鳶」、加賀旬菜「彩」
<4-9月>17:30 or 19:30
<10-3月>17:30 or 19:45
また、朝食は朝7:30からとなっています。

宿泊者の状況や、チェックイン時間によって選べる時間が異なるようです。
今回は夕食は18:45〜、朝食は7:45〜の時間でいただきました!
夕食(加賀旬菜「彩」)
夕食会場は5階にある加賀旬菜「彩」。オープンキッチンが設けられており、なんと揚げたての天ぷらが食べ放題の会場です。

こちらの会場は2〜8名掛けの席が全部で13席ほどありました。それぞれの席の間には所々仕切りはありますが、基本的にはオープンスタイル。個室・半個室にはなっていないため、周りの席の会話なども聞こえてくる環境です。
pegu夫婦が案内されたのは一番奥の窓側のお席。窓にはすだれがついており、外に見える木々はライトアップされていました。

地元酒蔵の日本酒も?!飲み放題付き
「かがり吉祥亭」の夕食にはアルコールを含む飲み放題がついています。(!)
ドリンクはセルフサービスとなっており、ドリンクコーナーに注ぎにいくシステムになっています。

さっそく1杯目の生ビールをいただいじゃいます!機械が自動で注いでくれるのでとても簡単◎

泡の比率も完璧です!

アルコールは、焼酎・梅酒・ワイン・ウイスキーなどのほか、リキュールも用意されているためカクテルを作って飲むこともできます。

組み合わせや分量も書いてあるので安心!ノンアルコールのカクテルも作れるようになっています。


たくさんお酒が並んでいる光景にわくわくしちゃいます!
料理に合わせてワインを少しだけ飲む…といったように、好きな量を飲めるのも良いですよね◎
もちろん、お茶やジュースなどのソフトドリンクもたくさん用意されています。

また今回予約したプランは飲み放題に日本酒も付いてくるもの!お宿が位置する山中温泉内にある松浦酒造の「獅子の里」を追加料金無しでいただくことができちゃいました◎

※2025年4月からは全プランで飲み放題に日本酒が追加されたようです!

1種類のみとはいえ、おいしい地酒が飲み放題に含まれてるなんて最高すぎる…
2人で飲むので、どどんと2合頼んじゃいました◎
「彩会席」
今回いただくのは秋・冬の期間に提供されている露天風呂付客室専用メニューの「彩会席」。
こちらは鴨、のどぐろ、能登牛、香箱蟹と豪華な食材をたくさんいただける贅沢なコースとなっています。

「彩会席」献立はこちら↓

※3/31の献立。月によって変更になるメニューもあるようです。

後半は全部メイン料理のようなラインナップでとっても豪華…!
写真付きで詳しくご紹介します!
八寸「加賀・能登の幸盛り合わせ」
1品目は水引を使った豪華な盛り付けの八寸。たこのやわらか煮・なまこの酢の物・えび・さつまいもの茶巾絞りが盛られています。
料理自体はシンプルな味付けのものですが、どれも素材の味が活きていてとってもおいしいです…!

先椀「春の吹き寄せ清汁仕立て」
2品目は漆塗りのお椀に盛られたお料理。黄色・ピンク・緑の食材が使われており、春らしいカラフルな椀物です。

お味は、今回の献立の中で唯一「普通…」という感想。公式サイトに載っているお品書きを見ると、今回提供された椀物は通常3月に提供されているメニューではないようでした。

この日は3/31。ちょうど秋・冬メニューから春・夏メニューに変わるタイミングで、代替メニューだったからなのかな〜と予想しています…
造里「日本海の幸盛り合わせ」
続いてはお造り!まぐろ・甘海老・ひらめ・ぶり・たいの5種類が盛られており、甘めのお醤油につけていただきます。

毎度北陸のお魚には驚いてしまいますが、どれも脂が乗っていておいしい〜!!九州在住のpegu夫婦は甘いお醤油に馴染みがあるので、旨みが強い加賀のお醤油も好みの味でした。
鍋物「合鴨すき鍋〜とろろ卵と共に〜」
ここからは、さながら「全部メイン料理?!ゾーン」のスタートです!(笑)
まずは鴨すき鍋。芹や肉厚のしいたけが入ったお鍋に鴨肉を入れて火を通します。

お肉の色が変わったら完成〜!甘めの出汁と鴨肉のいい香りが食欲をそそります…

とろろ付の生卵につけていただくと、とっても濃厚でおいしい…!ボリュームもあり、満足感のある一品です。

【宿泊プラン特典】
料理長からの逸品料理「鮑のやわらか煮」
こちらは宿泊プランに付いている特典の1つ。通常のメニューだけでも十分豪華ですが、なんと今回はアワビも食べれちゃいます…!

ちょうど良い歯応えのアワビにはやさしいお出汁の餡がかかっており、素材の味もしっかり楽しめます。
焼物「のどぐろ雲丹焼き 能登牛能登牛洲の塩焼き」
続いてはのどぐろ・能登牛という豪華食材の組み合わせ!それぞれのサイズは小さめですが、満足感のある濃厚な味わいが楽しめます。

脂の乗ったのどぐろの中にはウニが入っており、口の中に旨みが広がります…かぼすの酸味がさっぱりさせてくれるので、くどく感じることはありません。

朴葉に乗った能登牛はとっても良い焼き加減◎
塩とわさびのシンプルな味付けで肉の旨みが際立ちます。

揚物「鮟鱇唐揚げと旬野菜の天麩羅」
続いては揚げ物。薄衣のあんこうの唐揚げは淡白な身にしっかり味がついており、ちょっとジャンキーさも感じるパンチのある味で絶品!これはお酒が進んじゃうヤツです…
旬野菜はこごみ・たらの芽と、春らしい山菜がチョイスされていました。

ここまで鍋物(鴨すき)・逸品料理(アワビ)・焼物(のどぐろ、牛)・揚物(あんこう)と、まるでメイン料理ばかりの献立が続いていて、とっても豪華…!
ここに加えて、お食事処「彩」はオープンキッチンで揚げられている天麩羅自慢コーナーのメニューも食べ放題となっています!
◼︎天麩羅自慢コーナー
・海老
・五郎島金時芋
・加賀蓮根
・金時草
・青唐
・半熟たまご
その他、旬の野菜や魚介も提供されています

食べ放題の天ぷらもとってもおいしそうでしたが、この時点で結構お腹の容量がいっぱいに(泣)
あとに続くメニューも考えて、今回は泣く泣く諦めました…
食事「香箱蟹の釜めし 赤出汁 香の物」
続いてはご飯もの!席に用意されていたお釜には、コース料理の中盤でスタッフの方が火をつけてくださっていました。
ちょうど良いタイミングで湯気が上がり、とっても良い匂いがしてきました。いよいよ完成です…!

\ できあがり〜! /

蓋を開けると、カニの身がたっぷり入ったご飯が!殻も一緒に炊き込まれていて、一気に磯の香りとお醤油ベースのお出汁の香りが広がります。
食べたい気持ちと満腹具合がせめぎ合った結果、少なめによそってみましたが、おいしくておかわりしたくなる…!

妻の大好きなあおさがたっぷり入った赤出汁のお味噌汁といただくと、とってもしあわせな気持ちになれました…

デザート「和菓子 季節の果実」
最後のデザートはシンプルな和菓子とフルーツのセット。控えめな甘さがほっとしますね…
最後に温かいほうじ茶も出してくださり、お腹も心も大満足です!


「彩会席」は豪華食材をたくさん使った、盛り沢山な夕食でした!
pegu夫婦にとっては、とてもお腹の容量が足りませんでしたが(笑)、「旅館のご飯の上品な量だと満足できない!」という人でも満足できる内容だと思います◎
朝食「加賀朝食」
朝食も夕食と同じ会場、加賀旬菜「彩」でいただきます。
献立はこちら↓


献立の左半分は「オープンキッチンより」という記載があり、セルフサービスでいただくメニューのようですね…写真付きで詳しくご紹介します◎
席に案内していただくと、赤と金の重箱が運ばれてきました。朝からなんともめでたい雰囲気。

ご飯はおひつで持ってきてくださいます。お米は「石川ひゃくまん穀米」だそう。

お重を開けるとたくさんのおかずがずらり!朝から豪華な献立です。

お味噌汁はなんとあら汁!普通のお味噌汁よりちょっと得した気分になっちゃいます…◎
中に入っている身には骨がなく、食べやすくなっているのにも配慮が伺えます。


ここからは豪華なおかずのご紹介です!
一の段「菜の花のお浸し、焼き茄子の胡麻和え、烏賊の刺身、香の物」
朝からお刺身まで食べることができてびっくり!イカはねっとりとした食感で絶品です。和え物も上品なお味で、「毎日食べたい…」という気持ちになっていました。

ニの段「車麩と鴨つみれの煮物、鶏肉と牛蒡の炊き合わせ、牛筋大根、出し巻き玉子ズワイ蟹餡掛け」
旅館の朝食定番メニューのだし巻きには、蟹の餡がかかっており華やか◎
煮物はちょっぴり見た目が地味ですが、どれも柔らかくて味もとっってもおいしかったです…!

三の段「鮭の西京焼き」
焼き魚は鮭の西京焼き。西京焼はものによっては味が濃すぎるものもありますが、こちらは味付けもちょうど良かったです◎

鮭は焼き台で表面を焼いていただきました。


ここまででご紹介した、通常のメニューだけでも十分満腹に…!
上記メニュー以外に、オープンキッチンにもおかずや飲み物が用意されています。
オープンキッチンには飲み物やサラダ、ご飯のお供の納豆・海苔・とろろ、デザートなどが用意されています。通常メニューにはデザートが付いていないため、食べたい方はぜひこちらでゲットしてください!

旅行の時って、男女で宿泊する場合や、食べ盛りのお子さんがいる子ども連れ旅行など、「それぞれの食べたい量が違う…」という場合もありますよね…このようにセルフサービスのメニューがあることで、どちらかが我慢をする必要がないのはうれしいポイントです◎
さらに朝から日本酒も用意されており(!)、夕食と同様「獅子の里」がいただけるようになっています。


盛りだくさんな料理に加えて日本酒まで?!
帰りの運転(最寄駅→自宅)がなければ飲んだのに〜!


朝ごはんでも絶対満足させる!という気持ちが伝わってくるようなとても豪華なメニューでした!
食べ終わった後、年配のスタッフの方が「また遊びに来てやってください^^」と声を掛けてくださり、ほっこりしちゃいました◎
「かがり吉祥亭」で加賀のご当地食材をたらふく味わおう!
- のどぐろ、能登牛、香箱蟹など豪華食材をふんだんに使ったメニュー
- 適度なセルフサービススタイルで肩肘張らない食事会場
- たっぷり食べたい方も心配なし!コース+天ぷら食べ放題の夕食
- 夕食の会席料理はコースの内容だけでも量が多め
- 盛り付けや料理の提供、食事会場の雰囲気にラグジュアリーを求める人には不向き
「かがり吉祥亭」のお食事は、きっとどなたでも大満足できるメニューとボリュームを兼ね備えた内容でした!

豪華な食材をたくさん食べれる会席料理ながら、ラグジュアリーすぎず適度にくだけた空間で、肩肘張らずに楽しめました◎

宿泊料金を考えると、とってもコスパの良い内容でした!
ぜひ加賀旅行のお宿選びの参考にしていただけるとうれしいです。
コメント