松江フォーゲルパーク完全ガイド|所要時間・ベストプラン・割引情報まとめ

旅行
pegu夫
pegu夫

島根の人気スポットを満喫したい!

島根県松江市にある花と鳥の楽園《松江フォーゲルパーク》
年中満開の花々様々な種類の鳥に出会える全天候型の施設です。

30代夫婦の私たちが、料金・アクセス・所要時間などの気になる基本情報や、おすすめの展示館内での食事についても写真付きでレポ!
家族でもカップルでも楽しめる島根の人気スポットをご紹介します◎

pegu妻
pegu妻

本記事は非日常が味わえる“ちょっと良いお宿”を求めて旅をする30代「pegu夫婦」が 2025年8月に現地を訪問し、2025年11月に情報を確認・更新しています。

【行く前にチェック!】
松江フォーゲルパーク|攻略ガイドmini
訪問:2025年8月(晴れ•土曜)/同行:大人2名
所要時間 / モデルルート
  • 滞在 約2.5〜3時間
  • ゆったり展示を見るなら午前〜ランチショーを網羅するなら午後〜がおすすめ
  • モデルルート詳細はこちら
混雑の目安(実測)
  • 全体:比較的空いており混雑感少なめ
  • レストラン:お昼時でも空席あり
  • フクロウの触れ合い:若干待ち列が発生(土曜11:00)
向いてる人 / 向いてない人
  • 向:動物との触れ合いを楽しみたい方/適度に歩くお出かけが好きな方
  • 不:階段や長い徒歩移動が負担な場合(園内の移動距離がやや長め)
料金・支払い
  • 大人 1,650円/子ども 830円
  • クレカ・電子マネー・コード決済可
  • じゃらんやJTB等での事前予約がお得!詳細はこちら
写真スポット & 撮影メモ
  • 柵・ガラスなし展示もあり撮影◎
  • センターハウスは約1万株の花が年中満開で“映え”確定スポット
ワンポイント
  • 鳥が腕に乗るエサやり・放し飼いの温室は汚れる可能性も → 汚れてもいい服装が安心◎
  • 各エリアにトイレあり/授乳室3ヵ所あり

\ 島根県のお宿を予約するならこちら! /

所要時間 / 目的別ベストプラン2選

松江フォーゲルパークの所要時間は、公式サイトによると観覧のみ約1時間30分だそう。

1時間から1時間30分程度で見学できます。全てのショーなどを観覧すると、3時間から4時間程度です。

引用:「松江フォーゲルパーク」公式サイト

比較的コンパクトな施設ですが、園内の順路は基本的に一方通行(逆回りはしにくい)ため、お目当てのショーがある場合は気をつけたいところ。

実際に訪れた際の園内の様子をもとに、
メインのショーを網羅したい人向け(午後ver.)
ゆっくり展示を観覧したい人向け(午前〜ver.)

ベストプランをまとめました。

1周で完結!目的別ベストプラン

※ 園内は基本的に一方通行、逆回りは△

ショー攻略プラン(約2.5時間)
  • 13:00 入園 → 動く歩道で移動
  • 13:05 くにびき展望台
  • 13:15 ウォーターフォールエイビアリ
  • 13:30 ★バードショー
  • 13:45 トロピカルエイビアリー
  • 14:00 ★ペンギンの散歩
  • 14:15 トロピカルエイビアリー
     → パラダイスホール → 屋外エリア
  • 14:45 センターハウス
  • 15:00 ★フクロウショー+触れ合い
    15:30 退園

ショーを網羅したい方:
 午後来園が効率的!/所要時間約2時間半

展示観覧中心プラン(約2.5時間)
  • 10:00 入園→ 動く歩道で移動
  • 10:10 くにびき展望台(宍道湖を一望)
  • 10:15 ウォーターフォールエイビアリ
       (水鳥/★柵なし展示
  • 10:30 ★ペンギンの散歩
  • 10:45 トロピカルエイビアリー
        (ハシビロコウはこのエリア!)
  • 11:00 パラダイスホール
     (柵なし/エサやり体験で手乗せも)
  • 11:15 移動(約5分)→ 屋外エリア
  • 11:30 ランチ(園内レストラン)
  • 12:00 センターハウス
    12:30 退園

ゆっくり展示を楽しみたい方:
 午前〜ランチをはさんで見学すると無理のないスケジュールに◎/所要時間約2時間半

今回、pegu夫婦が訪れた際のスケジュールは以下の通り。

下調べなし/入園直後に興味のあるショーが開催
ランチをはさんだゆったりな滞在
で、所要時間は3時間ほどでした。

pegu夫
pegu夫

入園してすぐ、ショーのある温室までダッシュしたため、途中の展示を飛ばすことに…
結局2周することになってしまい、効率の悪い周り方でした

入館料金・割引について

《松江フォーゲルパーク》の入館料金は、じゃらんJTB等のサイトで事前予約しておくのがお得!
当日は窓口でQRコードを提示して、入場券と引き換えます。

◼︎入館料金一覧

チケット一般料金事前予約チケット
大人(高校生以上)1,650円1,570円
小人(小・中学生)830円790円
幼児(小学生未満)無料

じゃらんで購入する場合は、前日までの予約・購入が必要。JTB当日の購入も可能なようです。

じゃらん予約サイトはこちら
JTB予約サイトはこちら

(参考)松江市民・障がい者料金

大人(高校生以上)小人(小・中学生)幼児(小学生未満)
830円420円無料

※松江市民料金適用には一人ずつ住所が確認できるもの(免許証など)の提示が必要
※ 障がい者料金適用には手帳の提示が必要
  本人と介助者1名まで障がい者割引の適用範囲

\ ついでに宿泊先も予約するならこちら! /

アクセス・駐車場について

アクセスはJR松江駅より約25分出雲空港より約25分
公共交通機関の場合、敷地内にある一畑電車「松江フォーゲルパーク駅」が最寄り駅となっています。

pegu夫
pegu夫

なんと駐車場のすぐ隣に駅があります!

出雲大社駅からは約45分松江しんじ湖温泉駅からは約15分で到着します。

▶︎駐車場について
・収容台数:250台
2時間まで駐車料金が無料
 以降1時間毎に料金追加(200円/時間)

かなり広い敷地の駐車場でした
pegu妻
pegu妻

今回pegu夫婦は3時間を少し超えてしまったので、駐車料金は400円でした!

エントランス

館内に入ると、島根の観光キャラクター「しまねっこ」ちゃんがお出迎え。

まずはチケットを購入し、展示エリアへ進みます。
(事前購入チケットの場合は、QRコードを準備!)

エントランスには有料コインロッカーも完備。(小サイズ:100円、大サイズ:200円
ロッカーに入らないキャリーケースもコードを付けて預けることができるようです。

エントランス内にもフクロウの展示室があります。

こちらは退園する時にも見ることができるので、スケジュールに合わせて見学するタイミングを決めましょう◎

エントランスの自動ドアをくぐると、目の前には色とりどりの花が!非日常の空間に足を踏み入れます。

歩廊・動く歩道について

フォーゲルパークは、敷地の中に展示の温室が点在しています。

“全天候型”施設ではありますが、各展示をつなぐ外の歩廊は壁が無い造り。雨足が強い場合は、雨が降り込んでくることもありそうです。

歩廊には鳥についての説明書きがあります

また敷地内は傾斜があり、各展示をつなぐ歩廊は階段がある部分もあります。
車椅子の場合は、歩廊横に送迎車が用意されているため、次の展示室まで車で送迎してもらうことも可能です。

歩廊・動く歩道について
  • “全天候型”だが、温室間の歩廊は壁なし。強雨・強風時は降り込みあり
  • 歩廊は階段になっているところもあるため、ベビーカー・車椅子は移動が難しい園内送迎車あり
  • 動く歩道は思ったより傾斜あり。体幹が弱い人・小さなお子様は注意

注意ポイント
歩廊は開放的。天気によっては、レインウェアやタオルがあると安心◎

pegu妻
pegu妻

動く歩道は結構傾斜があり、体幹が弱い妻は気を抜くと後ろに倒れてしまいそうでちょっとヒヤヒヤしました…

展示エリア

園内の展示エリアを順路に沿ってご紹介します。

①くにびき展望台

くにびき展望台
宍道湖の景色を一望できる展望台
・1階のスペースは持ち込み弁当の飲食可

展望台には望遠鏡も設置されています。(1回300円)

料金は現金のほか、各種QRコード決済や交通系ICでの決済も可能となっていました。

pegu妻
pegu妻

こんなところにもキャッシュレス決済が導入されているんですね!
小銭の用意がなくても良いのでとっても便利◎

②ウォーターフォールエイビアリー

ウォーターフォールエイビアリー
ハクチョウトキなどの水鳥を展示
・柵などがなく、間近で観察することが可能
トキのエサやり体験が可能(1カップ100円) ※現金またはPayPayでの決済可

コブハクチョウ・ショウジョウトキ

エサ箱に人が近づくと、もらえるのをわかっているトキたちが集まってきます。
よくエサ箱のフタの上にスタンバイしていて、お客さんがエサを取れないこともあるんだとか。

(左)アフリカクロトキ・(右)ブロンズトキ

手のひらにエサを乗せて差し出すと、長いくちばしを使って器用に食べていました。

pegu夫
pegu夫

鳥にエサやりをした後は、出入り口にある水道でしっかり手を洗いましょう!

③トロピカルエイビアリー

他の鳥の羽をゲットしたツキノワテリムク

トロピカルエイビアリー
ジャングルを思わせる温室
・主に亜熱帯系の鳥を展示
・ショー「ペンギンの散歩」が行われる会場
・看板鳥(?)のハシビロコウ「フドウ」

温室の入り口では、ハジビロコウ「フドウ」くんがお出迎え!

その時のご機嫌によっては部屋の隅でじっとしていることもありますが…

気が向くと歩いて近づいてきたり、動いている様子も見ることができます。

pegu妻
pegu妻

一歩ずつゆっくりと近づいてくる姿は風格すら感じます…!

その他には、「バードショー」でも活躍する猛禽類も展示されています。

キリリとした表情の「ハリスホーク」
猛禽類とは思えないかわいい仕草の「ワシノスリ」

また熱帯地域に生息している、めずらしい鳥たちに出会うことができます。

羽が抜けかけているハイイロエボシドリ

展示のガラス近くにエサが置かれている場合も多く、鳥たちのお食事シーンを間近で見ることができるのも魅力の一つ◎

小さくカットされたフルーツを食べるシロムネオオハシ

温室内の端にはペンギンプールがあり、こちらには後ほどご紹介するショーでも活躍するペンギンたちが暮らしています。

pegu妻
pegu妻

温室内はガラスで仕切られた展示コーナーはもちろん、生い茂る木々の間に展示されている子もいるので見逃し注意です!

童謡でもお馴染み(?)のワライカワセミ

④パラダイスホール

ギニアエボシドリ

トロピカルエイビアリー
南国をイメージした温室
・鳥たちが放し飼いで最も距離が近いエリア
エサやりが可能(フルーツカップ/バナナ)

温室内では、鳥たちが自由に飛び回っています。
フルーツカップかぶりつきバナナ(平日のみ)など、エサを持っている人の腕にはどんどん鳥が集まってきていました。

ただし、鳥たちの気分によってはお目当ての子と触れ合いができない場合もあります。

pegu夫婦が訪れた日のオニオオハシさんは、お仕事をする気にならなかったようで、展示場の奥に引っ込んでいました。

pegu夫
pegu夫

鳥たちの気分によって左右されることもありますが、それも含めて楽しみましょう◎

⑤屋外展示(フォーゲル牧場・屋外ペンギンプール・水鳥池)

屋外展示エリア
・屋根がない展示のため、雨天時は傘が必須
フォーゲル牧場:トカラヤギ/エミュー
屋外ペンギンプール:泳いでいる姿が魅力
水鳥池:複数種のカモがいる広い池

「フォーゲル牧場」にはトカラヤギエミューが展示されており、エミューにはエサやりも可能です。

「屋外ペンギンプール」には大きなプールが設置されています。
屋内展示とは異なり、ペンギンたちが泳いでいる姿を見ることができるようです。

「水鳥池」にはたくさんのカモが泳いており、池の真ん中の小さな島にも数種類のカモが休んでいるのが見えます。

水鳥池ではエサやりも可能。エサやりをする人がいると、柵付近に池中のカモが集まってきてかなり賑やかになっていました。

pegu夫
pegu夫

温室内には展示されていない動物や、屋外コーナーだからこそ見れる姿もあるので、こちらも要チェックです!

⑥センターハウス

センターハウス
・広い温室内に約1万株の花一年中満開 
 写真スポットとしても最適◎
「フクロウの飛行ショー」の会場
フクロウの展示(一部仕切りなし)
レストラン売店も併設

温室内には色とりどりの花が展示されており、非日常の空間ハンギング(※)された花もたくさんあり、写真映えすること間違いなしです!
(※)鉢やバスケットに入った植物を上から吊るすこと

温室内には写真スポットも用意されています。

こちらは天井から吊るされた花でできた「幸せのハート」
訪れた日は開花が少ない時期だったのか、「ハートに見えなくもない…かも…?」という形でした。

また温室内のフクロウ展示は、ガラス張りの展示が並ぶ「Owl Street」

アカアシモリフクロウ

ガラスで遮られずにフクロウを観察できる「ふくろうハウス」があります。

ハウスの中には数種類のフクロウ・ミミズクが展示されており、かなり近い距離で見ることができます。

ベンガルワシミミズク

「フクロウハウス」内では手乗せ体験も実施(有料)。
※詳しくはこちらをご参照ください◎

ミナミアフリカオオコノハズク
pegu夫
pegu夫

一口に“フクロウ”といっても、いろんなサイズや特徴があり個性豊かです!

ショーイベント・ふれあい体験

館内では様々なショーやふれあい体験が行われています。

①押さえておきたい!メインショー(3つ)

松江フォーゲルパークのメインショーは3つ
お目当てのものがある場合は、時間を確認しスケジュールを組み立てておくと安心です。

時間演目場所
10:30〜
14:00〜
ペンギンの散歩トロピカルエイビアリー
11:00〜
15:00〜
フクロウの飛行ショーセンターハウス
フクロウショー会場
13:30〜バードショー芝生広場

園内の順路は基本的に一方通行のため、お目当てのショーがある場合や、効率良く回りたい場合は、時間を確認してから来園することをおすすめします!

今回は10:30〜の「ペンギンの散歩」を観覧しました。

着ている衣装は季節によって変わるそう

撮影タイムはしっかり時間がとってあるので、ペンギンたちの自由な姿が見れるのが魅力です。

あくびをしながらくつろぎ出しちゃう子もいます
pegu妻
pegu妻

撮影タイムはペンギンたちの周りに人だかりができていました。
最前列で撮影したい場合は、ショーのスタート時間前からスタンバイしていた方が良さそうです!

②見学しながらサクッと◎エサやり体験

各温室内では、1回100〜500円程でできるエサやり体験が用意されています。
見学しながら、手軽に鳥たちと触れ合えるのでオススメです◎

◼︎エサやり体験

内容時間場所料金
トキのエサやり終日トロピカルエイビアリー1カップ100円
ふれあい体験(フルーツカップ)終日パラダイスホール1カップ100円
かぶりつきバナナ
※数量限定
平日のみパラダイスホール1回300円
フルーツましましカップ
※数量限定
15:00以降パラダイスホール1回500円
水鳥のエサやり体験終日水鳥池1カップ100円
メガ盛りバケツ
※2025年10月時点は休止中
数量限定水鳥池バケツ1杯1000円
エミューのエサやり終日フォーゲル牧場1カップ100円
pegu妻
pegu妻

エサ代は現金だけでなく、PayPayが使えるコーナーもありました!

③間近で観察できる!ふれあい・手乗せ体験

エサやり体験の他に、より間近で鳥たちと触れ合える手乗せ体験も行われています。
時間や曜日が決まっているため、体験したい場合は事前チェックが必須です。

◼︎手乗せ体験

内容時間場所料金
フクロウの手乗せ体験平日14:30〜14:50
土日祝①10:30〜10:50
   ②14:20〜14:50
フクロウハウス
(センターハウス内)
1回300円
フクロウの手乗せ体験11:00/15:00の
フクロウショー後
フクロウショー会場
(センターハウス内)
1回300円
ワシノスリの手乗せ体験13:30のバードショー後トロピカルエイビアリー
または 芝生広場
1回500円
pegu夫
pegu夫

園内の見学中、ちょうど土曜11:00頃の「フクロウの手乗せ体験」に遭遇。
複数レーン設けてありますが、待ち列が発生しているようでした。

◼︎土日祝のみのふれあい体験

内容時間場所料金
ヨウム「ひよちゃん」の
おみくじ引き
土日祝日14:15〜14:45トロピカルエイビアリー1回100円
ペンギンのひざ乗せ土日祝日14:15〜14:45トロピカルエイビアリー1回500円
コールダックのひざ乗せ土日祝日14:15〜14:45トロピカルエイビアリー1回300円

イベント(宝探し)

園内では、季節によってイベントが実施されていることもあります。
今回は夏休み期間の恒例イベント「宝探し」が行われていました。

こちらは謎解きをしながら、園内に隠された宝箱を探してキーワードを集めるというアトラクション。
なかなか難しい問題もあったため、お子さんが挑戦する場合大人の方のサポートがあった方が良さそうです。

pegu妻
pegu妻

結構頭を使う問題もあり、大人2人でもとっても楽しめるイベントでした!

レストラン・ショップ

園内にあるレストランやショップについてご紹介します。

そば亭 不昧庵

園内には、手打ちの十割蕎麦をいただける「そば亭 不昧庵」があります。(水鳥池の近く)

こちらのお店では、そば好きだった松江藩主 松平不昧(ふまい)公奥出雲を訪れた際に食したとされるそばを参考にしているとのこと。

注文方法
1.カウンターで注文・支払い
2.食事をする席の確保(注文前でもOK)
3.番号札を渡され、呼ばれたら受け取り口に取りに行く

食事メニュー
・不昧そば 880円
・かまあげそば 880円
・山菜とろろそば 1,180円
・肉そば 980円
・きつねそば 780円
・炊き込みご飯 280円

食事メニューの他にも、ソフトクリームわらび餅などのデザートメニューや、ドリンクメニューもありました。

今回は、不昧そば(880円)炊き込みご飯(280円)を注文。

pegu妻
pegu妻

フクロウの箸袋がかわいい!

フタを開けると、薬味が盛られたお皿と太めの手打ちそばが入っています。

大根おろしねぎかつおぶし海苔紅葉おろしと、薬味がたくさんあるのもうれしい。

フタをお皿にして蕎麦を取り分け、薬味とつゆをかけていただきます。

pegu夫
pegu夫

少し太めの蕎麦はしっかりコシがあり、「すするのではなく噛みしめて食べるお蕎麦」というのに納得。園内でこのお蕎麦が食べれるのは驚きです!

pegu妻
pegu妻

園内のお蕎麦屋さんということもあり、正直あまり期待していませんでしたが…
予想以上においしくてうれしい誤算でした!

炊き込みご飯は半分ずついただきました。

座席数・混雑状況
お盆期間中の土曜11:20頃入店
店内にはすでに何組かお客さんがいる状況で、12:00前くらいには席が結構埋まっていました。(空席はあり)

座席は約20卓
テーブル間のスペースが広めのため、ベビーカーでも問題なさそうです。
店内にはお手洗いのほか、授乳室も設置されています。

レストランフローラ

センターハウス内の出入口近くには「レストランフローラ」があります。

こちらは、ランチタイムのみうどんカレーなどのメニューが提供され、それ以外の時間は軽食やドリンクがいただけます。

お盆期間の土曜日の12:00頃ほぼ満席で、食事をしている人で賑わっていました。

オープンスペースのため、「そば亭 不昧庵」よりガヤガヤとした雰囲気お子さんでも食べやすいメニューが多いため、子連れの方がたくさんいらっしゃいました。

お弁当の持ち込みについて

園内自体はお弁当の持ち込みは可能ですが、レストランで食べるのはNG
持ち込んだお弁当を食べる場合は、指定の場所(くにびき展望台1階芝生広場トロピカルエイビアリー)を利用する必要があります。

売店

「レストランフローラ」の隣には売店があります。
こちらでは島根のお土産の他、かわいい鳥グッズもたくさん取り扱われています。

店内は広さもあるため、品揃えもかなり豊富。ここでお土産を買い揃えてしまうこともできそうです。

妻は園オリジナルの白フクロウキーホルダーを購入しました!

pegu妻
pegu妻

開封して、キーホルダーの裏面を見てみると、表面とは表情が異なるデザインに!
表情がコロコロ変わるフクロウのようで、テンションが上がりました◎

花売店

「花売店」では、フォーゲルパーク内で育てられた花を購入することが可能です。

こちらで売られている花のほとんどは、園内で育てられたものなんだとか。
花の育て方など、不明点についてはスタッフの方から教えてもらえます。

pegu夫
pegu夫

園内で気に入った花をお迎えできるのも良いですね◎

松江フォーゲルパークの基本情報

住所〒690-0263 島根県松江市大垣町52
TEL0852-88-9800
営業時間[4月1日〜9月30日] 9:00~17:30(最終入園16:45)
[10月1日〜3月31日] 9:00~17:00(最終入園16:15)
休館日なし(年中無休)
公式サイトhttps://www.ichibata.co.jp/vogelpark/
公式X(旧Twitter)https://x.com/matsuevogelpark

家族連れもカップルも楽しめる“花と鳥の楽園”

▼ pegu夫婦が感じた推しポイント

  • ここでしか出会えない◎めずらしい鳥を展示
    約90種類の鳥たちとのふれあい体験もあり
  • 年中満開!1万株以上の花々が咲き誇る温室
    熱帯・亜熱帯の花々に囲まれた空間は写真映え間違いなし
  • 園内で本格蕎麦?!手打ち十割そば
    不昧公が食したという出雲そばのお店を併設

🚩 島根旅をもっと楽しむならこちらもどうぞ

 ▶︎ 出雲大社のお詣り支度宿に「界 出雲」
 ▶︎ 玉造温泉の老舗宿「佳翠苑 皆美」

\ 島根県のお宿を予約するならこちら! /

(訪問:2025年8月/最終更新:2025年11月)

コメント

タイトルとURLをコピーしました